クラブ概要
名称:すみだサッカークラブ(略称SSC)
英語表記:SUMIDA SOCCER CLUB
創設:1990年7月(一般社団法人化:2016年8月)
クラブ所在地:東京都墨田区文花2-3-7
スローガン:夢と希望と誇りを!
理念
フェアプレーで情熱にあふれ、何事にも一生懸命なチームを目指します。
U-12/U-15年代で必要な技術・戦術・フィジカル面を計画的にトレーニングしていくことで、将来の飛躍につながる基礎作りを行うとともに、私生活でも模範となる選手になれるよう日々指導を行います。
墨田区の誇りとなるように常にひたむきに最後まであきらめず勝利を目指し、皆様から愛されるクラブを目指します。
育成ビジョン
すみだSCは独自の育成ビジョンで選手を育てています。
①人間形成
“ただサッカーだけをやればいい”という考えはありません。
クラブの活動が勉学も含めた人間形成の場であり、サッカーを通じて『一人前の大人にならなければならない』と考えております。
そのため、試験対策や進路相談も行い、サッカーだけではなく勉強にも励みます。
プロ選手として成功するのはほんの一握りであり、それ以外の子供たちが一般社会で立派に生活していけるよう、挨拶・ルール・マナーなど指導しております。
②フェアプレー
対戦相手やレフリーがいなければ試合はできません。
選手自身から相手選手やレフリーに敬意を払い、同じサッカー仲間として、サッカーの品位を高められるよう「フェアプレーの精神」を徹底します。
③トレーニングコンセプト
年代に沿ったカリキュラムを組んでいます。
週末はゲームを基本とし、M-T-Mのサイクルの中で、成長過程と試合のフィードバックからトレーニングメニューを決定します。
サッカーは技術・フィジカル・メンタルを総合した競技であり、それらを切り離して考える事はできません。
また、常にボールとともにトレーニングを行うことを心掛けております。
主な戦績(U-15)
高円宮杯JFA U-15 サッカーリーグ東京都(U-15 Tリーグ)T3優勝(2016年)T2優勝(2019年)
日本クラブユースサッカー選手権U-15大会 東京都予選 ブロック優勝(東京都代表)
関東クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 ベスト32
関東チャレンジカップDivision3 優勝1回
高円宮杯全日本ユースサッカー(U-15)選手権大会 東京都ベスト24
東京都クラブユース選手権大会(U-14) 東京都ベスト8
東京都クラブユース選手権大会(U-13) 東京都第5位
東京都8人制サッカー大会(U-13) 優勝1回
墨田区中学生大会 優勝29回(2019年2月更新)
藤の花カップ 7連覇達成
歴史
現在、東京都で最も歴史のあるチームの一つとしての地位を確立している「すみだサッカークラブ」。
その歴史は1986年にさかのぼる。
横川サッカークラブのジュニアユース部門として東京都クラブユース連盟に登録。
これが「すみだサッカークラブ」の前身となった。
その後、1990年に元日本代表・国際審判員(当時)の山田等氏により墨田区のサッカーの裾野を広げジュニアユース年代のレベル向上を目的として『夢と希望と誇りを!』をスローガンに「すみだサッカークラブ」が設立された。
そして、2008年10月に「すみだサッカークラブ」創設者であり監督であった山田等氏より新たな体制にチームは引き継がれた。
これまでに、サッカー選手の憧れである冬の全国高校サッカー選手権大会には多くの卒業生が出場しており、全国大会を制し優秀選手に選出された選手もいる。Jリーグで活躍した選手やFリーグU-23代表に選出された選手もおり、Jリーグのトップチームでトレーナーという専門分野で活躍している卒業生もいる。
より地域から愛されるクラブとなるべく2016年8月に一般社団法人すみだサッカークラブとして新たにスタートされた。
また、2019年11月には墨田区で長年に渡りジュニア年代で活躍していた「業平蹴球団」からチーム運営を引き継ぎ、2020年4月から新たに「すみだサッカークラブU-12業平」として活動をスタートする。
すみだサッカークラブは、これからも地域に愛されるクラブとして邁進していく。
ロゴマーク
すみだSCのスローガンである「夢と希望と誇りを!」をモチーフにしたスリースター(三ツ星)。
周りと中央を囲むゴールドのラインは、希望に満ち溢れた子ども達の未来を表現しています。
ロゴマークと同様、すみだSCのスローガンをモチーフにしたスリースター(三ツ星)。
中央に大きくクラブ名を配し、強さとクラブの決意を表現しています。
また、深い緑はクラブの歴史と伝統を象徴しております。